[愛犬の首掻き、首振り]ありませんか?

|実際の飼い主さんからの報告
当アトリエのお客様の愛犬テツくんは
以前より首掻き、首振りがよく見られ
たようでしたが、このマクラメ編みの
首輪にしてからは、一切見られなく
なったとご連絡をいただきました。
なぜだろうか?
考えられることは、
1.厚みがある。
2.巾が適度にある。
3.クション性のソフトロープで
編むというか結び進む手法。
4.端(エッジ)に丸みがある。
以上のような事が考えられます。
首掻きが長く続くと皮膚病に繋がり
ますの気をつけて上げる必要があり
ます。

|犬の皮膚
犬の皮膚は、人の皮膚よりかなり薄い
ため、とてもデリケートです。
犬の表皮の厚さは、人の約1/3程度。
そのため、外部からの刺激に弱くデリケート。
犬のターンオーバー(新陳代謝)は、
健康な犬では約3週間。(人では約4週間)
犬の皮膚のpHは中性~弱アルカリ性。
シャンプーする際は、犬用のシャンプーを使うと良いです!
犬の皮膚はpHがややアルカリ側に
あるため、皮膚表面の菌の増殖を
抑制しにくいとのことです。
健康な皮膚を保つためにも日頃から
適切なスキンケアやバランスのとれ
た食生活が重要です。
参考資料
|まとめ
・犬の首輪のエッジは、当たりの
ソフトの物が良い。
・革の首輪はエッジが硬いが、革を
選ぶときは、エッジの丸みの加工が
あるものを選ぶと良いでしょう。
・犬首輪は、小型犬でもある程度の巾
(2c前後)があるほうが犬にとって
はやり心地が良いでしょう。
急なダッシュのときの、首絞め予防に
なります。